えぞ財団

この記事は会員限定コンテンツです。
ご覧いただくには会員登録が必要です。

会員登録済みの方はこちら

  • TOP
  • 【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」⑰Forking株式会社一文字さん ~”すすきのへの恩返し&飲食店応援”最高な地元札幌から全道、全国へ~
【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」⑰Forking株式会社一文字さん ~”すすきのへの恩返し&飲食店応援”最高な地元札幌から全道、全国へ~

【#えぞ財団】連載企画「#この人、エーゾ」⑰Forking株式会社一文字さん ~”すすきのへの恩返し&飲食店応援”最高な地元札幌から全道、全国へ~

えぞ財団 2022年7月8日

もがきながらも新たなチャレンジをしているひとを紹介する「この人、エーゾ」。今回ご紹介するのは、一文字真也さん。飲食店のバイトを経て、バンドマンとしてメジャーデビュー、ウェブ制作会社に勤務しながら、飲食店に特化型の求人マッチングアプリ「Forking」の立ち上げメンバーに。ウィズコロナ、アフターコロナに向けて”飲食店やすすきの、北海道や食文化”の力になりたい!と奮闘しています。

一文字真也:Forking株式会社カスタマーサクセス担当、立ち上げメンバー。1985年札幌に生まれ、2003年に大学入学と同時に、飲食店のバイトを始める。2004年に結成したバンド”A.F.R.O”は2012年に見事メジャーデビュー。2019年札幌のウェブ制作会社の社員になり、Forkingの立ち上げメンバーとなり、現在に至る。趣味は、サウナ、フットサル、料理。

Forking(フォーキング) - 飲食店専門スキマ時間バイトのマッチングアプリ
https://forking.jp/

数々の飲食店でバイトしながらバンドでメジャーデビュー!飲食店でバイト三昧だった学生時代


札幌生まれの札幌育ちで生粋の札幌っ子の一文字さん。「学生時代から”すすきの”はなんか憧れの場所でした。大人の場所だなっていう感じがして、近いようで遠い場所でしたね(笑)」
大学時代仲間と結成したA.F.R.Oというバンドのドラムを担当していた一文字さんは、不定期に突然入るライブや、通常の授業と多忙な日々を送っていましたが、ドラム機材や移動費などは自腹だったこともありバイトの日々を過ごしました。「とにかく数々の飲食店でアルバイトをしてきました。いきなりライブの予定や練習が入っても“頑張ってメジャーデビューしろよ!”と応援してくださる店長さんたちが飲食店には多かったからかもしれません。業種は居酒屋からスープカレー屋、イタリアン、カジュアルフレンチ、和洋中全てあるブッフェ、ダイニングバーなど本当様々なジャンルで働いて、ホール、キッチンどちらも経験してきました。気づいたら飲食店の現場におけるすべての業務をこなせるようになっていました」と当時を振り返ります。
2012年A.F.R.Oは、見事メジャーデビュー。このメジャーデビューをきっかけに、バンド一本で稼ぐ決意をした一文字さんはバイト生活をやめ、飲食業界から離れましたが、ツアーなどで全国を回っていた時もご当地の美味しいものは必ず食べに行くなど、食への興味は常に持っていました。「本当全国各地でご当地のものも含めていろいろなおいしいものを食べました。でも改めて、北海道のごはんって美味いな!と再認識することにもなりました」

A.F.R.O (a-f-r-o.jp)
http://a-f-r-o.jp/


ライブ活動が休止、札幌のウェブ会社に就職。直面した飲食店の危機。


現在、レコード会社からは離れバンド独自で活動を続けるも、コロナ渦において「ライブがしたくってもできない、やる環境がない」とライブ活動の休止が続いています。この中で2019年、札幌のウェブ制作会社にウェブディレクターとして入社。一文字さんは、これまで経験したことのないウェブ制作の世界でしたがそこは持ち前のコミュニケーション能力で打開。中でも、道外から訪れたおお客さんをアテンドする際に”すすきのの食、北海道の食材”に本当に喜んでもらえたと話します。ウェブディレクターとして経験していく中で、コロナの影響もあり、売り上げに伸び悩む道内の生産者や飲食関係の会社の案件を経験します。「学生時代からあこがれて、バイトとして働いて助けてもらって、いろんな思い出が詰まっている、北海道食材やすすきのの飲食店の明かりがコロナの影響で消え、人は出歩かず、観光客もいない。何とも言えない気持ちでいっぱいでした。この大好きな飲食店を応援できる方法はないのか?と考え、仲間とともに知恵を出し合って、”飲食店特化型のマッチングアプリの開発”プロジェクトを立ち上げました」


飲食店特化型求人マッチングアプリForkingの立ち上げへ「すすきのを応援したい!」


一文字さん達立ち上げメンバーが着手したのは”Forking”という飲食店特化型の求人マッチングアプリです。昔から人材不足が叫ばれている飲食業界において、さらにこのコロナ禍で追い打ちがかかり、なおかつ先行のみえない営業を強いられ、既存アルバイトの方が離れてしまい、人の流れが戻ってきても人材不足のため営業に支障をきたしているということを、採用に課題を抱えているというお話を周りの飲食店関係者からよく聞いていました。
「Forkingではそんな店舗とシフトではなく自分の自由な時間で働きたい働き手”Forker”をマッチングし人材不足を解消していきます。とにかく、僕自身がいろいろな時間的制限がありながら学生時代バイトしていたので、その時の経験も含めアプリを作っていきました。具体的には、予約が入った週末の時、レギュラーのアルバイトさんが急な休みが必要になった時、普段は人は足りているけど繁忙期にはもう少し人材が必要な時など様々なシーンで使ってもらって、とにかく飲食店を盛り上げる!応援したい!恩返ししたい!」と考えています。

いざ立ち上げ!直面した困難。とにかく”現場の声を聴く”コミュ力&リアルで打開を狙う


いざ、飲食店特化型のマッチングアプリの開発!と仲間内の熱量の高さから始まったこのプロジェクトですが、最初から困難が待ち受けてました。
「まだまだ、ギグワークという働き方が一般的になっていない札幌なので、まずはサービスやアプリ本来の性能を知ってもらう以前に、そもそもギグワークという新しい働き方があるということの周知をしていくのが大変でした」

ギグワークとは?特徴、メリット・デメリット、始め方を解説 › Gaiax
https://www.gaiax.co.jp/blog/about-gigwork/

一文字さんは、とにかくForkingを導入していただきたい飲食店さんに何度も足を運び続ける毎日。アプリのメリットはもちろん、”すすきのを好きだからこそこたえられるその店にあったニーズ”の提案などを繰り返しました。また、一文字さん自身もForkingを導入に興味を持ってくれている店舗で働くなど、現場の声も重要視しています。



Forker(働き手)集めも難航、自らも現場で働き情報収集。それぞれの生活を応援したい。


また、Forker(働き手)側へのアプローチも困難を極めました。ターゲットは、学生や主婦などと見込んでいましたが、休校やオンライン授業により登校さえしない学校がまだ多くあったころ、友達や知り合い、時には一回り以上離れてる学生コミュニティーをつないでもらい「とにかく少しでもいいので話を聞いてほしい!」というところから始めました。Forkingのシステムでは学校の時間や子供の保育園の関係などでシフトで仕事が決まっているとはたらきづらい方でも自分の都合に合わせてお仕事にエントリーするができます。一文字さん自身もデビューするまではアルバイトを続けながら夢を追っていました。「自分のやりたいことがありシフト制のアルバイトではなかなか働きづらいような方にもこの働き方で夢を追いつつ、生活費には困らないような状況を作っていければと思っています。僕がそれでバンドでメジャーデビューという夢をかなえることが出来たからよい成功体験になっているかもしれません」


Forkingのアプリが完成!飲食店、Forker(働き手)ともに右肩上がりで上昇中


無事飲食店やForker(働き手)の求めることなどヒアリング結果も盛り込んみ2021年11月ローンチしたアプリForkingは、一文字さん達の”現場第一主義”もあり、登録店舗はおよそ100店舗、Forker(働き手)はおよそ2000人になっています。現在も登録店舗、Forkerともに増え続けていますが、「札幌の飲食店はおよそ8500店舗ある。まだまだForkingの存在が知られていない飲食店や働き手がいると思います。目標として2023年中には飲食店1000店舗、Forker登録10000人を目指します」と力強く語ってくれました。

Forking(フォーキング) - 飲食店専門スキマ時間バイトのマッチングアプリ
https://forking.jp/

道外から見た北海道、地元に帰ってきたときに感じる北海道の素晴らしさが原動力


そもそも一文字さんはバンドでデビューするまでは、北海道からあまり出たことがなく北海道の良さ、特に食の素晴らしさを実感することがなかったのですが、全国をツアーでまわっている時に、仲良くなったバンドマンやスタッフの皆さんが北海道のライブにぜひ呼んでくれ!と必ず言われました。
「最初はなぜみんな、こんなに北海道に来たがるのだろう?と思っていましたが、久しぶりに帰ってくる札幌の食事はとても素晴らしく感じました。ホッケの身の厚さ、じゃがいもの旨さ、牛乳の濃厚さなど今までは普通に感じていたものを一度離れて本当に素晴らしものだと再認識しました。そんな北海道が誇る食文化がこのコロナ禍で深刻なダメージを受け、自分の周りの飲食業界の方々からもかなり大変な状況は耳にしていました。そんな大好きな北海道、札幌の食文化を守っていくために何かできることがないかと考え、Forkingでの働きや、行動の原動力につながっています」と語ります。

Forkingの理念は”飲食業界全体を盛り上げるサポート”。直接雇用のに至っても手数料は無料。


観光客が少しづつ戻ってきている今、人材不足のためお客さまを受け入れられない場合があるとも耳にしています。こんな今だからこそ、Forkingを利用し、その機会損失は避けられるようにしていただければと思っています。Forkingでは実際にマッチングした方を”フィーリングが良かったから直接雇用”していただいても一切手数料をいただいていません。求人媒体の一つとしてもご利用いただけると思っています。
Forkingの理念として、飲食業界全体を盛り上げるサポートをしていければと思っているので直接雇用の際には手数料をいただくというような目先のことではなく、そこで人材を確保していただきより良いサービスやお料理をご提供していただくことでさらに集客が進み、こんなに忙しいならForkingであと一人入ってもらおう!と検討していただけるようになっていければと思っております。

”すすきのへの恩返し&飲食店応援”最高な地元札幌から全道、全国へ


「いっぱいいろんなところとオンラインミーティングや、時には直接足を運び、そのお店で食事をしたりとForkingを広げる活動をしてきましたが、札幌ではギグワークをいう働き方がまだまだ浸透していないのが現状です。そこは痛感しています。まずは、Forkingというアプリの前にこんな働き方の選択肢があるんだということを知っていただきたいと思います。その次に飲食業界のアルバイトならForkingと働き手の皆さんに思っていただきたいですし、人材不足で困ったらとりあえずForkingや時には僕に相談してみようと店舗さまに思っていただけるような会社、サービスになっていきたいです」と未来を語ります。
現在は札幌圏に限定したサービスですが、札幌近郊、道内全域、ゆくゆくは全国的に皆様にご利用いただけるサービスにしていきたいと思います。「地元札幌でいろいろな飲食店やForkerにまずは使ってもらって、意見をもらってサービスを向上させて”すすきのから全道、全国にいく”Forkingにしたいとおもいます。おこがましいですが、苦しいバンドマン時代をバイトで支えてくれた飲食店への恩返し、応援をし続けたいと思います。やっぱりとにかく仲間と楽しく最高にうまい飯を食べれる地元札幌は最高です!

Membership

地方の経営者による、
地方の経営者のための学び

「松山ローカル大学」はメンバーを募集しています

Price

会員料金

受講生

会員ならではの特典を活用して しっかり学びたい方におすすめ

月額11,000(税込)
  • 会員限定の交流イベントの参加
  • 全講座の参加権利(優先案内あり)
  • 講座アーカイブ視聴
※懇親会のみ実費
企業パートナー

従業員への教育ツール、情報のキャッチアップにおすすめ

年額660,000(税込)
(※請求書一括払い)
月額55,000(税込)
  • ロゴ掲載
  • 会員限定の交流イベントの参加
  • 全講座の参加権利(2名参加可能)
  • 講座アーカイブ視聴(社内利用可)

※懇親会のみ実費

オンライン学生

県外在住などでイベント参加ができない方におすすめ

10日間0
通常月額3,300円(税込)
10日間の無料期間あり!
  • 全講座アーカイブ視聴
単発受講

Peatix経由で都度イベントを申し込みいただき、単発で受講することも可能です

※イベントによっては人数上限があるので会員優先となりますのでご了承ください

Partner’s Contents

日本各地のパートナーが発信する情報

Video

動画コンテンツ

Article

記事コンテンツ