えぞ財団

この記事は会員限定コンテンツです。
ご覧いただくには会員登録が必要です。

会員登録済みの方はこちら

  • TOP
  • 【L47 EZO SUMMIT 2025】9月13日開催! ~辺境から起こす革命~「NoMaps期間中に同時開催」※応募フォームあり!
【L47 EZO SUMMIT 2025】9月13日開催! ~辺境から起こす革命~「NoMaps期間中に同時開催」※応募フォームあり!

【L47 EZO SUMMIT 2025】9月13日開催! ~辺境から起こす革命~「NoMaps期間中に同時開催」※応募フォームあり!

えぞ財団 2025年8月25日

今年もL47は北海道同時多発フェスNoMaps期間中の9/13土曜開催!


「L47」は、全国47都道府県で挑戦する人たちと関わりたい人たちが出会い、つながる一日。北海道経済コミュニティ「えぞ財団」が主催し、NoMaps期間中に開催します。北海道と地域の未来を語り合う場へ、ぜひご参加ください。

昨年の様子はコチラ!!👇

応募フォームと開催概要


今年もNoMaps(9/10-9/14)開催期間中に同時開催いたします!

応募フォーム(Peatix)はコチラ👇

●登壇予定はコチラです!


●富山 浩樹(サツドラホールディングス株式会社 代表取締役 CEO/一般財団法人えぞ財団 代表理事)
●木下 斉(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事/一般財団法人えぞ財団 理事)
●成田 智哉(マドラー株式会社 代表取締役社長/一般財団法人えぞ財団 理事・団長/ミーツ株式会社 代表取締役社長)
●石丸 修平(福岡地域戦略推進協議会 FDC 事務局長)
●佐別当 隆志(株式会社アドレス 代表取締役/一社)シェアリングエコノミー協会理事)
※登壇者につきましては随時追加してまいります。変更になる場合もございます。

●開催概要


●開催日:2025年9月13日(土)14:00-18:00 (13:30-開場/17:00-現地交流会)
●場所:EZOHUB SAPPORO(札幌市東区北8条東4丁目1−20 2階)
※MAP:
https://maps.app.goo.gl/boXPDvrskpZkNats5

●コンテンツ(予定)


14:00-14:15 OPENING/KEY TALK
14:30-15:30 TALK SESSION 1 
15:45-16:45 TALK SESSION 2
16:45-17:00 CLOSING
17:00-18:00 現地交流会

●参加費


一般本祭参加チケット:4,000円(学生割引料金:1,000円)
※イベント終了後NoMaps連動の懇親会がございます。別途当日ご案内致します!会費は現地支払いとなります。

●えぞ財団団員特典🐻
《えぞ財団団員特典(個人・法人)》
えぞ財団個人団員参加チケット:3000円(学生団員料金:500円)
えぞ財団の個人団員の方は、団員料金でご参加頂けますので、個人団員用のチケットをご購入ください。
※L47受付にてnoteの団員証又は公式メンバーサイトの加入画面をご提示頂きます。

法人団員の皆さまはEZO OPEN SCHOOLを兼ねたイベントとなりますので、参加費の支払いはございません。
(当日は法人受付でチェックインいただきます)

「L47」はオープンなので、「えぞ財団にまだ入っていない方」も「もう団員の方」も皆さん、ご参加お待ちしてます!


Membership

地方の経営者による、
地方の経営者のための学び

「松山ローカル大学」はメンバーを募集しています

Price

会員料金

受講生

会員ならではの特典を活用して しっかり学びたい方におすすめ

月額11,000(税込)
  • 会員限定の交流イベントの参加
  • 全講座の参加権利(優先案内あり)
  • 講座アーカイブ視聴
※懇親会のみ実費
企業パートナー

従業員への教育ツール、情報のキャッチアップにおすすめ

年額660,000(税込)
(※請求書一括払い)
月額55,000(税込)
  • ロゴ掲載
  • 会員限定の交流イベントの参加
  • 全講座の参加権利(2名参加可能)
  • 講座アーカイブ視聴(社内利用可)

※懇親会のみ実費

オンライン学生

県外在住などでイベント参加ができない方におすすめ

10日間0
通常月額3,300円(税込)
10日間の無料期間あり!
  • 全講座アーカイブ視聴
単発受講

Peatix経由で都度イベントを申し込みいただき、単発で受講することも可能です

※イベントによっては人数上限があるので会員優先となりますのでご了承ください

Partner’s Contents

日本各地のパートナーが発信する情報

Video

動画コンテンツ

Article

記事コンテンツ